kikumoto_admin

FP

中国版REIT拡大機運 ― 安定利回りか、過剰投資の落とし穴か

中国の不動産市場は長らく「過剰債務」「空き家問題」などのリスクが語られてきました。ところが近年、新たな金融商品として注目を集めているのが 中国版の不動産投資信託(REIT) です。2021年にスタートした公募REIT市場は、わずか3年で74...
税理士

減税・海外投資家・利下げ期待 ― 政策総動員がインド株をどう変えるか

インド株式市場は、ここ数カ月の低迷から立ち直りつつあります。背景にあるのは、政府の大型減税策、海外投資家の動向改善、そして中央銀行による利下げ期待です。まさに「政策総動員」が市場を下支えし、SENSEXは再び史上最高値に接近しています。本稿...
税理士

利下げ期待が支えるインド株 ― 中央銀行の次の一手は?

インド株式市場は、政府の大型減税に加えて「金融政策」にも注目が集まっています。物価上昇率が低下していることを背景に、インド準備銀行(RBI)が年内にも利下げを再開するのではないかとの期待が高まっているのです。本稿では、利下げの可能性と株価へ...
税理士

減税が動かすインド株 ― 自動車関連セクターに広がる恩恵

インドの株式市場を押し上げている要因のひとつが、政府による大型減税です。その中でも特に大きな恩恵を受けているのが 自動車・二輪車関連セクター です。消費刺激策がどのように株価に反映しているのか、具体的な銘柄やセクター別の動向を見ていきます。...
税理士

インド株、海外マネー回帰の兆し ― 減税で投資家心理に変化

インドの株式市場が回復の兆しを見せています。その背景には政府による大型減税がありますが、もう一つ注目すべき点は「海外投資家の動き」です。これまで1年間にわたり売り越しを続けていた海外マネーが、ここにきて買い越しに転じたのです。本稿では、この...
税理士

インド株復調の兆し――大型減税がもたらすインパクト

インドの株式市場が久々に明るい兆しを見せています。主要株価指数SENSEXは2カ月ぶりの高値圏に戻りつつあり、その背景には政府が打ち出した「大型減税策」があります。消費を直接刺激する政策が投資家心理を改善し、海外資金の流出に歯止めがかかって...
FP

給料は上がっているのに実質的には減っている?―インフレ時代の「複数年賃上げ」と生活防衛の工夫

1. 名目賃金は上がっても「生活が楽にならない」理由2022年度以降、日本は久しぶりにインフレ局面に入りました。企業は過去30年以上で最高水準の賃上げを実施し、2024年は5.10%、2025年も5.25%と「歴史的な賃上げ」が続いています...
政策

自民党総裁選2025:経済・政治再生をかけた戦いの総括

2025年9月22日に告示された自民党総裁選。石破茂首相の退陣を受け、5人が立候補しました。少数与党に転じた自民党が直面するのは、物価高と経済再生、政権の安定という二重の課題。今回の総裁選は単なる「次の総裁選び」を超え、日本の政治と経済の未...
政策

自民党総裁選2025:推薦人から見える候補者の支持基盤

2025年9月22日に告示された自民党総裁選。立候補に必要な推薦人20人をどう確保したかは、各候補の党内基盤を映し出す鏡です。派閥が形式上は解消された後も、人脈やつながりは健在であり、候補者ごとに色合いが異なります。今回は推薦人分析から見え...
政策

自民党総裁選2025:野党との連携と連立拡大の行方

2025年9月22日に告示された自民党総裁選は、経済対策に加えて「政権の安定」が大きな争点です。衆参両院で過半数を失った自民党にとって、野党との連携なしに政策を前に進めることはできません。次の総裁がどの党と、どのような形で協力していくのか―...