kikumoto_admin

FP

ガソリン税とEV時代…税収減にどう備えるか

<記載日:2025年9月2日>前回、ガソリン税とそれに係る消費税は、国と地方にとって重要な税収源です、と書かせていただきました。そうですよね…日本のガソリン税(揮発油税+地方揮発油税+地球温暖化対策税)は、年間で約3~4兆円規模の税収をもた...
FP

ガソリン税の「二重課税問題」ーなぜ解消されないのか?政治・財政の舞台

<記載日:2025年9月1日>前回の記事では、ガソリン税の仕組みを確認しましたが、その中で消費税がガソリン税や温暖化対策税を足した後の合計額にもかかっている、つまり「二重課税」になっている、と書かせていただきました。今回は、その「二重課税問...
FP

ガソリン税ってなに?家計と経済への影響は?

<記載日:2025年8月31日>ガソリン代…高いですよね。ニュースでも、政府の補助金やガソリン税の減税議論が色々取り上げられていますが…そもそも「ガソリン税ってどういう税?」という疑問を持つ方も多いはずですよね。なので、今回は、その仕組みや...
税理士

インボイス制度が始まって、実際どうなった?

<記載日:2025年8月30日>2023年10月に始まった「インボイス制度」。制度としての仕組みは理解していても、「実際どうだったの?」という声は多く聞かれます。今回は、制度開始から時間が経過した今、フリーランスや副業をされている方にどんな...
税理士

インボイスの書き方・記載ルール

<記載日:2025年8月29日>インボイス制度に登録した後、いちばん気になるのは…「どんな請求書を作ればいいの?」「今までの請求書じゃダメなの?」という点ですよね。今回は、“インボイスとして有効な請求書”に必要な記載項目について、書かせてい...
税理士

インボイス登録の流れと必要書類

<記載日:2025年8月28日>前回の記事では「インボイスに登録すべきかどうか」を書かせていただきました。今回は、実際に「登録する」ことを決めた方のために…登録までの流れと必要な書類について、書かせていただきます。1. 登録の全体像インボイ...
税理士

インボイス登録した方がいい?しない方がいい?

<記載日:2025年8月27日>「インボイス制度が始まったけど、自分は登録すべき?」「インボイス登録すると、消費税を納めなきゃいけないって聞いて不安…」そんなお悩みを持つ副業をされている方やフリーランスの方へ…今回は「インボイス登録する o...
税理士

インボイス制度って何?なぜ始まったの?

<記載日:2025年8月26日>今までの記事で、インボイス制度については色々と書かせていただきましたが…そもそも…「インボイス制度ってよく聞くけど、何のこと?」「自分にも関係あるの?」…そんな疑問を感じている方が多いかと思います…。そうです...
副業

「提出後にやるべきこと」納税・還付・帳簿保存・来年への備え

<記載日:2025年8月25日>青色申告のシリーズも今回が最終回です。確定申告書を提出したら「これで終わり!」…と思いがちですが、実は申告後こそ大事なステップがいくつかあります。最終回として、今回は、提出後にやるべきことを4つのポイントに分...
会計

申告書の作り方と提出手順

<記載日:2025年8月24日>青色申告シリーズも、いよいよ大詰め。「青色申告ってどんな書類を出すの?」「どうやって提出すればいいの?」と不安に感じる方も多いかと思います。今回は、青色申告に必要な2大書類とその作成・提出手順を書かせていただ...