青色申告って…何?

税理士
ブルー ピンク イラスト メリットデメリット 比較 記事見出し ブログアイキャッチ - 1

<記載日:2025年8月19日>

しつこいようですが、私は定年後に起業をすることをお勧めしています。
また、お勤めの会社で副業が認められているのであれば、起業の前段階として副業をされることも良いかと思っています。
ですので、今回から起業・副業を始められる人にとって節税等、メリットが多い青色申告について、何回かに渡って書かせていただきたいと思います。

今回は、青色申告以外に白色申告というものもありますが、その違い、そして青色申告を選ぶメリットについて書かせていただきます。

まず、青色申告は、個人事業主や副業収入がある人が選べる所得税の特別な申告方法で、一定の条件を満たせば控除や節税のメリットがあります。
ざっくり言うと…
帳簿をしっかりつけることを条件に、税金面で優遇される制度です。
青色申告と白色申告の違いは、こちら↓のとおりです。

画像
青色申告と白色申告の違い

「節税したい」「事業として継続するつもり」という方は断然、青色申告がおすすめです!

青色申告の主なメリットはというと…
・青色申告特別控除(最大 65万円)
→所得から差し引けるので、税金が安くなる
・家族への給与が経費にできる(青色専従者給与)
→ 一定の条件を満たせばOK(届出が必要)
・赤字の繰越(最大3年)
→開業初年度に赤字でも、翌年以降の黒字と相殺可能
・減価償却資産の 30万円未満一括償却(少額減価償却)
→パソコンやスマホなどの設備費が経費計上しやすい

こんな感じでしょうか…。
青色申告は、手間は増えますが、その分しっかりとした節税メリットが受けられる制度です。
是非、検討してみてください!

今回は以上とさせていただきます。
次回以降もよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました