法人税

政策

設備投資促進税制を読み解く(第5回・最終回)

先日、日経新聞の朝刊に「減価償却費を一括計上設備投資促す」という記事が載っていましたので、今回もこの記事について、考えていきたいと思います。今回で「設備投資促進税制を読み解く」シリーズは最終回となりますので、もうしばらくお付き合い願います。...
政策

設備投資促進税制を読み解く(第4回)

先日、日経新聞の朝刊に「減価償却費を一括計上設備投資促す」という記事が載っていましたので、今回もこの記事について、考えていきたいと思います。1. 世界で広がる「国内投資を囲い込む動き」今、各国では、自国企業の投資を国内に呼び戻すために、税制...
政策

設備投資促進税制を読み解く(第3回)

先日、日経新聞の朝刊に「減価償却費を一括計上設備投資促す」という記事が載っていましたので、今回もこの記事について、考えていきたいと思います。1.制度の理念と現場のギャップ新しい投資促進税制は「企業規模を問わず」幅広い設備投資を対象にする方針...
政策

設備投資促進税制を読み解く(第2回)

先目、日経新聞の朝刊に「減価償却費を一括計上設備投資促す」という記事が載っていましたので、前回に引き続き、今回もこのことについて、考えていきたいと思います。1. そもそも「即時償却」と「税額控除」の違い新しい投資促進税制の柱は「即時償却」と...
政策

設備投資促進税制を読み解く(第1回)

先日、日経新聞の朝刊に「減価償却費を一括計上設備投資促す」という記事が載っていました。この記事については大事なことなので、全5回に分けて考えてみたいと思います。1.経産省が狙う「大胆な投資促進税制」2026年度の税制改正要望に向けて、経済産...
政策

法人増税論の浮上一企業と家計に与える影響を考える

8月17日(日)の日経新聞で、「与野党、法人増税論が浮上」という記事が載っていましたね。今回は、法人税増税について、企業と家計に与える影響を考えてみます。1. なぜ今、法人増税なのか?最近、与野党の双方から「法人増税」をめぐる議論が活発化し...
税理士

所得税、法人税、AI活用で追徴は過去最多!マジ、えぐいっす!

<記載日:2025年3月22日>前回の記事で、相続税の税務調査にAIが活用されます!って話を書きましたが、所得税、法人税は既にAIを活用しています!そして、追徴額が増えています!所得税の追徴課税1398億円余 過去最多に “AI取り入れた結...