FP

FP

なぜ60代で金融資産ゼロが増えているのか?

日銀が発表した最新の資金循環統計では、家計の金融資産は2239兆円と過去最高を更新しました。しかしその裏で、60歳代で金融資産ゼロの世帯が増加しているという現実があります。金融経済教育推進機構(J-FLEC)の調査では、2024年時点で60...
FP

家計金融資産2239兆円、過去最高 ― 高齢者世代に広がる「二極化」

日銀が発表した2025年4~6月期の資金循環統計によると、日本の家計が保有する金融資産は2239兆円と、過去最高を更新しました。前年同期比で1%増加という数字は一見順調に見えますが、その内実を見ていくと「高齢者世代の資産の二極化」という深刻...
FP

パワーカップルは社会を変えるか?

〜シリーズ総まとめとこれからの展望〜このシリーズでは、パワーカップルを切り口に人生100年時代の働き方・暮らし方を考えてきました。第1回:パワーカップルの現状と課題第2回:老後資金形成第3回:教育資金第4回:ライフイベントとキャリア維持第5...
FP

パワーカップルとライフスタイル

〜お金で時間を買い、人生の質を高める〜パワーカップルの特徴は「たくさん働き、たくさん稼ぎ、そして時間を有効に使う」ことにあります。例えば、都内で共働きする30代夫婦のケースでは、保育園の送迎や家事代行に月10万円以上を投じています。夕食は宅...
FP

パワーカップルと資産運用・投資戦略

〜高収入世帯だからこそ必要なマネープラン〜パワーカップルは世帯年収1500万〜2000万円クラスに達することもあります。しかし、高収入=経済的に安泰とは限りません。教育費や住宅ローンで出費が膨らむ高収入ゆえに税負担も重い老後は30〜40年と...
FP

パワーカップルと住まい・不動産戦略

〜人生100年時代の「持ち家」か「賃貸」か〜住まいにかかるお金は、教育費や老後資金と並んで家計の三大支出のひとつです。パワーカップルは高い世帯収入を背景に、早い段階で住宅購入に踏み切る層も多いのが特徴です。しかし人生100年時代においては、...
FP

パワーカップルとライフイベント

〜結婚・出産・介護とキャリアをどう両立するか〜人生100年時代、私たちの前には数多くのライフイベントが訪れます。結婚出産・育児子どもの教育親の介護自身の健康問題これらは人生の大切な節目であると同時に、キャリア継続を左右する試練でもあります。...
FP

パワーカップルと教育資金

〜子どもの将来とどう向き合うか〜子育て世帯にとって大きな関心事は「教育資金」です。文部科学省や日本政策金融公庫の調査によれば、大学までにかかる教育費は次のように見積もられています。公立小中高+国公立大学:約1,000万円公立小中高+私立大学...
FP

パワーカップルと老後資金形成

〜人生100年時代にどう備えるか〜世帯年収が1500万〜2000万円に達するパワーカップル。現役世代としてはかなりの経済力があります。しかし、人生100年時代において「今の収入の高さ=将来の安心」ではありません。実際、総務省の家計調査ではパ...
FP

パワーカップルは日本経済を救えるか?

〜人生100年時代と共働き夫婦のこれから〜最近「パワーカップル」という言葉を耳にする機会が増えてきました。定義はさまざまですが、一般的には夫婦それぞれの年収が700万円〜1000万円以上の共働き世帯を指します。双方がキャリアを維持しながら高...