投資

FP

【第2回】なぜ今MMFが復活するのか?~日本経済の転換点と「金利ある世界」~

第1回では、MMF(マネー・マーケット・ファンド)が「預金と投資の間にある商品」であり、2016年にマイナス金利政策の影響で姿を消したことをお話ししました。では、なぜ2026年にもMMFが復活するのでしょうか?そこには、日本経済が大きな転換...
FP

【第1回】MMFとは何か? ~預金と投資の間にある選択肢~

「銀行に預けてもお金がほとんど増えない」。そんな時代が長く続きました。しかし、2024年に日銀がマイナス金利を解除し、「金利ある世界」が戻ってきたことで、お金の置き場所に新しい選択肢が生まれようとしています。そのひとつが MMF(マネー・マ...
FP

【為替動向解説】根拠に乏しい「あやしい円安」—150円目前の背景と今後の見通し

円相場が150円目前に迫るも…先週末、外国為替市場で円相場が一時的に下落し、1ドル=150円目前まで進みました。150円という水準は多くの投資家にとって「心理的な節目」とされており、過去にも政府・日銀が為替介入を検討するきっかけとなったライ...
FP

株と金が同時に買われる時代へ ― インフレ時代の資産防衛戦略

2025年7~9月期、世界の金融市場では少し不思議な現象が起きました。株式と金(ゴールド)が同時に最高値を更新したのです。通常、株と金は「逆相関」と言われ、一方が上がればもう一方は下がりやすいのですが、今は違います。なぜ「株・金同時高」が起...
FP

初心者向け:証券口座を開いて投資を始める手順

証券口座の開設は、ネット銀行の口座をつくる感覚に近く、思ったよりシンプルです。ここでは「ネット証券+つみたてNISA」を想定した流れをまとめます。ステップ1:証券会社を選ぶまず「どこで投資するか」を決めます。初心者に人気のネット証券は:SB...
FP

日経平均、過去最大の上げ幅 ― 初心者はどう投資すればいい?

2025年の4月から9月までの半年間、日経平均株価は 9315円も上昇。半期として過去最大の伸びとなりました。背景にはAI関連株や自社株買いがありますが、株初心者にとっては「自分も投資した方がいいの?」と気になるところですよね。今回は、初心...
FP

日経平均、過去最大の上げ幅 ― なぜAI関連株がこんなに強いのか?

2025年の4月から9月までの半年間、日経平均株価は 9315円も上がり、半期としては過去最大の伸びを記録しました。でも「なんでそんなに上がったの?」と感じる方も多いでしょう。今回は、初心者でも分かるように、この株高の理由を整理してみます。...
FP

投資家視点で見るステーブルコイン:利回りとリスクの現実

ステーブルコインは「ドルや円と常に等しい価値で交換できる」暗号資産です。価格変動が激しいビットコインなどとは違い、安定性を重視した「仮想通貨の安全版」という位置づけです。投資家から見ると、単なる決済手段以上に「資産運用の新しい選択肢」として...
FP

株高に惑わされるな――日本経済の「ジリ貧」を直視する

最近、日経平均株価が最高値を更新し、ニュースでは「日本株復活」という言葉が踊っています。ですが、一歩引いてデータを見れば、日本経済全体は「ジリ貧」の状況が続いているのが現実です。この記事では、2000年以降のデータを振り返りつつ、一般投資家...
FP

新しい個人投資家のまなざし ― 株高と共に広がる「応援」と「学び」 実践編

日経平均株価が4万5000円台に到達し、株式市場は最高値を更新し続けています。華やかな数字が並ぶ一方で、会場に集まる個人投資家たちの声は、必ずしも短期的な値動きに踊らされるものではありませんでした。先日、都内で開催されたIRフェアを歩き、個...