ご指摘を踏まえて…iDeCo

FP

<投稿日:2025年2月16日>

前回ご連絡のとおり、今回はiDeCoについて書かせていただきます!

前回の投稿で、「昨年末、新NISAを始めました!」と書かせていただきました!
実は、iDeCoも始めました!
今、勤めている会社には企業型確定拠出年金の制度があり、マッチング拠出(会社が拠出する掛金に加えて、加入者本人が掛金を上乗せして拠出することができる制度)もあるため、マッチング拠出にするか、iDeCoにするか迷ったんですが…マッチング拠出は年に1回しか募集がない(6月?8月?)ため、待ちきれずiDeCoにしました!

一応、税理士なので、iDeCoの税制上のメリットをお伝えしますと…①掛金が全額所得控除!、②運用益も非課税で再投資!、③受け取る時も大きな控除!
大きくは、この3点です!(iDeCo公式サイト抜粋)

iDeCo(イデコ)のメリット|iDeCoってなに?|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の3つの税制メリットについて分かり易くご紹介しております。www.ideco-koushiki.jp

まず、①掛金が全額所得控除!…何気にでかいですよ…若い人なら長くこの控除が受けられるので、控除の総額は大きくなりますよ。
(私のように)ご高齢で始める場合は、それなりに年収が高いので、かかる税率が高いことが多いので、それなりにお得ですよ。

続いて、②運用益も非課税で再投資!…これは、NISAと同じですね。

問題は、③受け取る時も大きな控除!…です。
以前の記事(「人生100年時代」あなたは大丈夫?③)に書きましたが、「新NISAに続けとばかりにiDeCoも2024年12月に拠出限度額の引き上げや手続きの簡素化等を実施、2025年度税制改正大綱には、さらなる拠出限度額を引き上げましたが、受取時の5年ルールの変更等、勢いが止まるような改正も検討されています」…これです!
この「5年ルール」が「10年ルール」に改正されたんです!
どういうことかと言うと…退職金を受け取ったときには、退職所得控除額を引いて、さらに1/2した金額に税金がかかるということで、これが結構大きいんですよね…。

No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)|国税庁www.nta.go.jp

この退職所得控除について、iDeCoを一時金で受け取った時に退職所得控除を受けて、5年以上経った後であれば、退職金を受け取った時にも退職所得控除が満額使える、というのが「5年ルール」です!
(5年未満であれば、iDeCoに加入している期間と勤続している期間の重複している期間分が減額されます。)
この「5年ルール」を使えば、60歳でiDeCoを一時金で受け取って、5年経った65歳で退職金を受け取って、共に満額の退職所得控除を受けて、めでたし、めでたし…ということが出来ましたが、今回の税制改正では10年以上経っていないと満額使えることができない!となりました。
これが「5年ルール」から「10年ルール」への改正です…。
(ちなみに「19年ルール」というものもあります。これは、先に退職金を受け取って、退職所得控除を受けた場合、19年以内にiDeCoを一時金で受け取った時には満額の控除は受けられない、というものです。
どちらを先に受け取るかで、満額を受け取れる期間の要件が違っているんですよね…。)

「自分の勤めている会社は65歳に定年延長になったので、「5年ルール」を使って、満額、退職所得控除が使えると思ったのに…70歳まで定年延長されないと使えないじゃないか!」
とか、「iDeCoは60歳まで引き出せない制度なのに、加入した後にシレっとルールを改正するなんて詐欺じゃないか!」
とか…「iDeCo改悪!」という言葉が飛び交っています…。

税制改正大綱に記載されている段階なので、まだ決まった訳ではないのですが…決定ですかね…。
なんか、厚生労働省の税制改正に関する参考資料には、「今後、会社の退職金の枠と個人的な年金の枠を別々に管理する」みたいなことも書いている(2ページの最後)のですが、良い方向に変えてくれたりなんかするんですかね…?

https://www.mhlw.go.jp/content/10600000/001365075.pdf

あまり、今後、良くなることが期待できないのなら、今回の改正に対して対応策を考えてみましょうか…。

あっ!iDeCo、iDeCoと言っていますが、お勤めの会社で確定拠出年金をされている場合、その「企業型確定拠出年金」も同様ですからね!
私自身の問題でもあります!
真剣に考えないといけない!

今回は長くなりましたので、対応策は次回、自分で作った資料を元に一緒に考えてみたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました