2025年の4月から9月までの半年間、日経平均株価は 9315円も上昇。半期として過去最大の伸びとなりました。背景にはAI関連株や自社株買いがありますが、株初心者にとっては「自分も投資した方がいいの?」と気になるところですよね。
今回は、初心者が実際に投資するとしたらどういう商品が良いのかまで解説します。
1. 今の株高をつくった要因
ここはざっくりおさらいです。
- AI(人工知能)関連株が大きく上がった(ソフトバンクG、アドバンテスト、東京エレクトロンなど)
- 企業の「自社株買い」が過去最高水準で株価を押し上げた
つまり「AIブーム」+「企業自身が株を買い支えている」という2つの力が働いた結果、株価が急上昇したわけです。
2. でも初心者が今すぐAI株を買うのは危険?
正直に言えば「今すぐ個別株を買う」のはリスクが高いです。
- すでに株価がかなり上がっている
- 決算発表で期待を裏切れば一気に下落もあり得る
特に初心者にとっては「上がった銘柄に飛びついて、下がったときに損切りできない」というのが一番怖いパターン。
だからこそ「分散投資」や「長期投資」で、コツコツ育てる方が安心です。
3. 初心者におすすめの投資信託・ETF
では実際に何を買えばいいのでしょうか?
初心者向けには 投資信託やETF(上場投資信託) がおすすめです。
(1)日経平均やTOPIXに連動する商品
日本株全体に分散投資できます。
- eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
- MAXIS トピックス上場投信(1306)
など。
👉 AI株だけでなく、金融、消費、素材など幅広い分野に投資できるのでリスクが減ります。
(2)AI・半導体関連に分散できるETF
AIや半導体は成長分野。とはいえ個別株はリスクが大きいので、ETFで分散しましょう。
- iシェアーズ 半導体ETF(SOXX)
- グローバルX Japan 半導体ETF(2644)
👉 世界の半導体関連企業にまとめて投資できるので「AIブームに乗りたいけど個別株は怖い」人におすすめ。
(3)世界株式インデックス
「日本株だけだと不安」という人には世界に分散できる投資信託も安心です。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
👉 世界中の株式に少しずつ投資できるので、地域リスクを分散できます。
4. 投資の始め方のポイント
初心者の方は、次のステップで進めると安心です。
- 少額から始める(月1万円など無理のない範囲)
- つみたて投資(毎月自動で買う「ドルコスト平均法」で価格変動リスクを平準化)
- 長期保有(5年10年単位でじっくり育てるイメージ)
まとめ
- 日経平均はAI関連株と自社株買いで過去最大の上げ幅
- でも初心者が今から個別AI株に飛びつくのはリスクが大きい
- 投資信託やETFで分散投資・長期投資 が安心
- 最初は「日経平均」「半導体ETF」「全世界株式インデックス」あたりから少額でコツコツ始めよう
📌 参考
「日経平均、半期上げ幅最大」日本経済新聞(2025年10月1日付)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91648350Q5A930C2EA1000/
という事で、今回は以上とさせていただきます。
次回以降も、よろしくお願いします。
